1
閉館寸前の船の科学館へ自転車でGO!
この橋上でO署のSという警官に呼び止められたが盗難車の疑いは一応晴れた(あったりめえよ)
しかし財布の中まで見せるとはやりすぎだ。厳重抗議する!
こんな写真を撮っていただけである
貴重な時間をつぶし、今思い出しても非常に不愉快、これを永久展示保存する

さて、前にも通った公園の船は白瀬中尉の開南丸がモデルだそうで、まるで漁船だったらしい
きょう何度も出会った「御座船 安宅(あたけ)丸」お江戸の船を復元だ
幼少の頃は開いた「勝どき橋」を渡る

晴海ふ頭も通り過ぎ、有明、豊洲方面へまっしぐら!
遠くに「ゆりかもめ」を東京タワーが串刺しにしているのが見える。いてててー!

江東区のスポーツセンターを通過、ここらは色んな区が管轄している
おフランスからもらった自由の女神像に近づく。ここは東京だあ
最近テレビに登場した宗谷丸が保存されている。もう一度行った時に見学した
後に0円で愛媛の団体に譲渡された青函連絡船「羊蹄丸」の貴重な姿
私も4度、青函連絡船にお世話になっている
広島湾で謎の爆沈を遂げた戦艦陸奥の40センチ主砲
若き日に江田島で引き揚げられた主砲の錆び付いた砲塔を見ているのだ

戦艦霧島の精密模型、いま南の海で赤い腹を見せて逆さまに沈んでいる
これもマニアが作ったという戦艦大和の精密模型。我が家にも1mの模型がある
「坂の上の雲」に登場する戦艦三笠の姉妹艦敷島。3本煙突が特徴
NHK「歴史への招待」の本には三笠と間違って写真が掲載されている
動かすのにも費用がかかる羊蹄丸と宗谷の貴重な写真
豪華船を象った船の科学館。もうすぐ閉館する
実は印刷会社で初めての仕事がここの入館券を作ることだった
ここでも出会い、また向こうで会った安宅丸
説明板の下に「永久展示保存」とある。ウソつけー
科学館と羊蹄丸よさようなら、と自由の女神。このあともう一度自転車でGOした

しかし財布の中まで見せるとはやりすぎだ。厳重抗議する!

貴重な時間をつぶし、今思い出しても非常に不愉快、これを永久展示保存する









私も4度、青函連絡船にお世話になっている

若き日に江田島で引き揚げられた主砲の錆び付いた砲塔を見ているのだ



NHK「歴史への招待」の本には三笠と間違って写真が掲載されている


実は印刷会社で初めての仕事がここの入館券を作ることだった



▲
by doukyou
| 2011-11-27 17:41
| 自転車
|
Comments(0)
自転車で増上寺と天理ギャラリーへGO!

2か月遅れのブログ、東京タワーが見えたぞ

アンテナが微妙に曲がってる。これって祇園祭の長刀鉾そっくりどすえ

増上寺の隣の休息所でご休息

三門が特別初公開、羅漢像が上にあるのだー。いつも無料の墓地が有料だ

左の入り口から。階段の先に急な鉄のハシゴがあるのにビックリ
上の階は撮影禁止。この下り階段はいいけど、昇りは大変。人を置けとあとで寺に電話した
徳川家斉は50数人の子を生んだオットセイ将軍、うらやましい!
このお堀端のGHQ(第一生命)前の一直線道路が大好きさ

復元中の東京駅はまだこの通り

40年間無料の天理ギャラリーは大好物の銅鏡の展覧会
我が家の窓には協力のポスターが貼られている
湾岸で船が走っているのを撮影、ブレた写真をここに掲載、さて帰ろう。よいお年を










我が家の窓には協力のポスターが貼られている

▲
by doukyou
| 2011-11-07 01:12
| 博物館・美術館
|
Comments(0)
てやんでえ、今度はお江戸のAKB47に会いに行くぞー
おいらの名物・自転車で泉岳寺を目指すぞ、がってん承知のすけだ!

北品川駅。品川駅は港区、目黒駅は品川区で板橋駅は豊島区なんだ、知ってるかい?
ここいらぁ辺は一等地。長州の連中が焼き討ちしやがった東禅寺も近くにあるってえ寸法さ
AKB47(赤穂の武士47士、おいらの造語だい!)が眠る泉岳寺さ、あったぼうよー
『花の障害』じゃない、『花の生涯』をやった尾上松緑をイメージしたような内蔵助みてえだな
昔の記念館さ。今ぁAKB47の人形たちが並んでるぞ、べらぼうめ
あったらしい記念館、安兵衛さんの看板がめんずらしかったぜ、ちっきしょうめ
ここにも首洗いの井戸、こいつぁ二度洗ったことになるなあ
短気起こしてえ藩をぶっつぶした内匠頭の墓だ。なぜか二枚目がやってる。おいらにゃあ無理か?
参加しなかった林家・・・違った、萱野三平や切腹しなかった寺坂の墓もあるでよー
『コンバット』のカービーの声優・羽佐間道夫は間十次郎の子孫なんだよ、知ってるかい?

AKB47の総司令官・大石良雄(よしたか)の墓さ。南ー無ー、ときたもんだ
二度も仇討ちをした安兵衛さんの墓だぜえ、ようっ!
一番奥に寺坂の墓、お江戸を初め、各地に墓がある。どれがホント?
付録:吉良家のあった本所・松坂町公園さ。ちっちぇえの、ちっちぇえのー
こちとらぁ判官びいきで吉良家(吉野家じゃねえよ)の家臣も並べておいたぜ

すごいじゃねえか!本当は今の公園の76倍もあったってーさ。ひぇーっ
AKB47がほんとは渡りたかったろうなあ、両国橋の模型さね
播州赤穂の大石神社にあった両国橋を渡ろうとしたAKB47の連中よ。いやあ立派りっぱ!
こいつが本当に渡った今の永代橋、こっちもりっぱだなあ

帰りの途中の品川寺(ほんせんじ)の「でえぶつ」だあ
八百屋お七や丸橋忠弥が焼き殺された台石もある。今でもお骨が埋まる鈴ヶ森刑場、けえるじょー










『コンバット』のカービーの声優・羽佐間道夫は間十次郎の子孫なんだよ、知ってるかい?











▲
by doukyou
| 2011-11-05 09:42
| 自転車
|
Comments(0)
1