-
[ 2017-01 -07 16:14 ]
2017年 01月 07日 ( 1 )
1
さあ5ヶ所も周れるか?行ってみよう!
環七で行こう
日曜なのでかえって空いている

新幹線も目の上だ。行っちゃったけど

目黒区に参上
32分で
柿の木坂陸橋
環七の横は断崖・・・急坂が続く。尾根走りだな

駒沢陸橋
世田谷区突入
もうすぐだぜえ
国士舘大まで行って後戻り、何十年ぶりかなあ

約59分
ここまで18㎞
最速31.8㎞
看板も新しくなっている。前に来てから40年近くは経っているかも

こんな立派な鳥居が建ってる

そう、こんな感じだったもんなあ

新しい松陰先生が何人かいたけど

みんな違う顔だった、どれがホント?

おう、立派な神社に大変身しとるぎゃ

ここが墓所、神社ももっと寂しい印象だったぜ

こんな看板もなかった。あまりの変わりように墓前(ボー然)とした!

恩師が松陰で教え子が、こりゃ違う墓。む、おぬし墓ったな?

真ん中が松陰、右端が頼三樹三郎の墓、私ゃ子孫(頼新氏)に京都で会ったことがある
ん?新しい看板、実物大模型である。本物はもちろん二、三度行った

以前来た時には閉まっていたが今回は開いていた

単位がほしい?きちんと授業に出ろ。なお朱印は500円、明治神宮と同じ!やめた

ちょっと走って久しぶりの郷土資料館へ。何年ぶりかな?

1時間6分
20㎞
野毛大塚古墳の発掘中の写真。五島美術館への途中に時々寄る

帆立貝式の古墳で発掘前に墳頂部で土器片を拾ったことがある

意外と撮影OKであった

出土した鉄刀、我が家にも出土品の鉄刀があるぜえ
骨董市で買ったのと同じ状態だ

松陰と井伊家の墓が近くにあるなんて、ホント不思議である
そして井伊家の菩提寺の豪徳寺へ。仇同士、日本は狭い

三重塔があるのはすっかり忘れていた。何年ぶりだ?

松陰神社から歩いて来られるのだ

直弼の墓、横浜の銅像はすぐに村塾出身者たちが倒したとか。行動力はさすが!
世田谷城跡にも寄る。二度クリック拡大

説明は読んでね。急ぐから、小さいか

今度は環八へ行くのだ

ちょっと行き過ぎて登り坂を行くはめに

午後4時前にとうちゃこ

1時間41分
30㎞
夢中だったので最速33㎞に増えた

五島美術館の「平安古筆の名品」の最後の日。ぐるっとパスを新たに(14次)買って入館

ちらっと紅葉の庭見学

結構見られたが図録を買って勉強することに。するかな?

途中で見た夜景を撮影、ありゃどこだ?

環八を失踪、じゃない疾走!

2時間34分。手淫(朱印)はやめて本番、じゃない絵馬にした
約47㎞
最速は40㎞に増えていた。ブログ作りに1日かかった!
























































▲
by doukyou
| 2017-01-07 16:14
| 博物館・美術館
|
Comments(0)
1