ぐるっとパスNo.14 横浜美と第25次No.1 そごう美「院展」まで見たこと
2019年 02月 14日
また天気があやしいので電車でGO
帰りに雨にやられたのが三度あるので桜木町までJR、昔の横浜駅だ

動く歩道に乗るのは久しぶりだ

今も日本丸のドックは工事中。珍しい写真といえる

この方向から美術館へ行くのも何年ぶりか

今回のコレクションのテーマ、たくさんあるので楽しみだ

みな撮影OK、カンディンスキー「網の中の赤」

この前工芸館の前で自撮りしたのと似てるなあ

これ前にも見たような。ボワファール「無題」

こりゃすぐわかる。マチス「ダンス」高いだろうなあ

映画「カサブランカ」にも出たコンラート・ファイト

これも映画「嵐が丘」に出たマール・オベロン

これ、テープで作れるなあ。福田達治「紙の造形」

ラウシェンバーグ「超高速飛行機」、スペース・シャトルがある

村上善男「腔内弾道学」の一部、何だと思ったら注射針

こりゃ有名な、長いから略して宮川香山「眠猫覚醒大香炉」

これは骨ではない、象牙でもない材質不明の小谷元彦の作品

三瀬夏之介「日本画滅亡論」だそうだ。立体物も貼ってある

一転、同氏の「日本画復活論」だって

柳幸典「ヒノマル」、父が残した千人針そっくりだ

左の絵ができるまでを右の映像で紹介、石田尚志「光の落ちる場所」

ダヴィッドの絵「レカミエ夫人」をパロったマグリットの作品

作者はすぐにわかったキリコの「ヘクトルとアンドロマケ」

外に出ると横浜はアートで満ちていた

この前来た時、遠くで光っていたのはこれらだった。また来よう

横断橋が2本も通るなんて金持ちな町だ

夜が楽しみなそごうへ。確かめてください

新しいパスの方に切り替えて最初の見学、古いパスも3月初旬まで有効

素晴らしい日本画ばかり。珍しく空いている急行で帰る、満足じゃあー




























by doukyou
| 2019-02-14 19:13
| 博物館・美術館
|
Comments(0)