ぐるっとパスNo.13 近代美工芸館「棗(なつめ)にまつわる…」展まで見たこと
2019年 02月 12日
最終日前日、あわてて出発
またいつもの赤物横丁、ほとんど停まる

品川駅前まで30分、8.7km、最速が40km

新駅は屋根がついてここまで

早くも皇居前でっせー

車ががら空きということは日曜なのだ

最終日に来ようと思ったら天気予報が雪だって。だから来たあ

ここまで1時間10分、ここらは正確

いつもなら近代美と一緒だけど今回あと1時間ないよ

最初レンズが曇って困った

この世界遺産の名品は?

芸大の卒業制作で100点満点だった松田氏の作品

いろいろな手法が紹介されていた

我が家にも唯一の蒔絵作品がある

ちょっと変わったこの作品、子どもが撮影していた

工芸館で何度もおなじみ黒田氏の作品だ

これはかの有名な

魯山人でありました。計100点も並んでいた。最後の部屋には撮影禁止も

このロマンチックな建物

終戦前日に有名な殺人現場になったコワイ場所

オモロイ自撮り作品

これは東久邇宮のことを調べていたら出てきた人

自分で車を運転し事故死、と思った人は3代目。彼は幕府方に擁立された2代目だった

洋館の海員組合があった場所、たぶん下の部分は復元されるに違いない

日曜だから歩道を走ってもあまり人に遭わない

タワーとちょっと変わった照明のある写真は非公開

品川駅まで戻ったぞー

帰りも赤物横丁だあ

行きも帰りも乗車時間はほぼ同じ。旧東海道を走ると遅くなる

行程37km、そういや行きは見ていなかった

最速は品川駅前の坂で40km、ギアを変えたら10km遅い!






























by doukyou
| 2019-02-12 20:05
| 博物館・美術館
|
Comments(0)