今日で終わり明日から1ヶ月休みなので行くぞ!

山手線沿いに行くと新幹線が上に走行中

目黒川に着くとホット暑く、じゃないほっとする

桜並木は涼しいぜ。咲いてなくてもありがたや

中目黒駅の向こうを左に行くぜよ

線路沿いに行くと坂があったり道が消えたり大変だあ

鉄道ファンには有名なナイアガラ前を通る

いやあ久しぶりに来たけど迷わずに59分。昨年4月以来前と同じ記録

最速30.6km、「ここまで何キロ」がなかった

耳飾鑑定以来のアクセサリー・ミュージアムにとうちゃこ

ここの館長さんに会うのが楽しみだ。明日から休みだからなあ

京都祇園祭にもインドネシアの織物があったと思うよ

珍しく撮影OKのコーナー。初めて2階が公開されていた

インドネシアの平均27歳って寿命はいったい何歳なんだろう?

これはどなたかのコレクションか、こちらのか?

へーっ、2億3000万人もの人口があるって知らなかったなあ

祇園祭にもこういうのあったよなあ

ここも撮影OKでした。他にもすごいコレクションがあるのだよ

このあと館長さんと久しぶりのお宝談義で楽しかった

目茶苦茶に走っていたら祐天寺に出た

ようやく山手通の大鳥神社に出る

やっと勝手知ったる目黒川に出た。ここは大井町雑巾いや付近の足長おじさん

行きは正面を右へ曲がったのだ

まだ遺骨がたくさん埋まっているというのでここを通るたびに敬礼してる

旧東海道、閉まらないとわからないシャッターの絵

往復2時間7分、帰りの方が少し迷った

行程30.74km、皇帝まんざい

このお宝を持って行ったら緑青防止を言われ、ネットで調べてレモン水と塩を混ぜて塗布

このエジプトのファイナンスは安くてうらめしや、じゃないうらやましがられたよー