多摩川周辺で見たこと
2012年 07月 21日
岩崎父子のお宝を見に静嘉堂文庫美術館へ自転車でGO!
東博と同じ「平治物語絵巻」こちらは信西の巻を公開中のそこは世田谷。多摩川沿いを走る

あちこちで合戦中だ。今は戦国時代か?
丸子ちゃん、じゃない丸子川のそばを走るとらくだ。象だ。トラだー
何やこら、おもろいお寺発見

奈良の唐招提寺そっくりのシビのあるお寺やないかー
遠くから見たことはあるが来たのは初めてや

顔は興福寺の阿修羅像そっくりでおました
インドの神みたいなのも、なあんやこらー、寄せ集め?ガスマスクかブラジャーか
上野毛自然公園、ここらは五島美術館も近い丘陵地帯であーる
やっと美術館の近くに到着。火野正平風なら「とうちゃこー」

あの階段の上か。裏道に来たらしい

世界に3点しかない曜変天目茶碗で有名、建物も古いでっせ。鎌倉時代?
今の展示館はこの新館、懐かしいなあ
天目は展示されていなかった。ここを曲がれば表街道やったんや
多摩川の向こう(神奈川県側)では秘密結社の集会(?)が。全員逮捕じゃー
また多摩川沿いに帰りました
















by doukyou
| 2012-07-21 15:20
| 博物館・美術館
|
Comments(0)